毎日まだまだ暑い日が続いています💦皆さまお元気でお過ごしでしょうか?
暑いといえども芸術の秋!🍁東京、愛知で音楽を楽しんで参りました♫
昨年に引き続き、関谷由美先生がヴァイオリンの三戸素子さんと上野の東京文化会館小ホールにてコンサートをされました。日本とドイツにそれぞれお住まいのお二人の演奏会ですから練習もご苦労なさった事でしょうが、バッハのソナタBWV1023、BWV1016、BWV1017、3曲(!)とプロコフィエフのソナタ第2番を演奏されました。関谷先生のピアノは曲によって響きがすっと変わり、全ての音に無理な力が入っていない美しい音でした✨✨
そして関谷先生のご縁で、ドイツミュンヘンでお知り合いになれたドゥオールの藤井先生と白水先生にも何年ぶりかでお会いしました!今では超有名人になられましたが、お若く気さくでスタイリッシュなお二人でした🌹
新宿にあるタブラオ「ガルロチ」にて徳永兄弟 × ロス ビジャール のフラメンコとギターのショーも最高でした!徳永兄弟さんはスペインでギターを勉強され、帰国後は映画やテレビの劇中曲やテーマソングなどを作曲、演奏、そしてコンサートツアーをされているそうです。徳永兄弟さんのフラメンコギターの超絶技巧と、ファン・ホセ・ビジャールさんの全身が打楽器になったようなド迫力のフラメンコ、そしてお父様ファン・ビジャール・イホさんの身体から魂が絞り出されるようなカンテ。本当に最高でした👏✨
※写真はショー終了後のものです
そして昨日、江南混声合唱団第11回演奏会が開催されました。今年、江南市は市制70周年の記念の年。ちょうど20年前の2004年に市制50周年記念事業として、亡父佐藤吉盛が発起人として市民によるベートヴェン第九コンサートを企画し約2年の準備期間を経て、昨日と同じコンサートホールでセントラル愛知交響楽団と235名の市民合唱の第九コンサートが行われました。第九がきっかけになり翌2005年に江南混声合唱団が創立され20年が経過しました。20年という長い年月の間にコロナ禍もあり、団を継続されるのも大変なことだったかと思いますが、昨日の演奏会は団員の皆さん、楽しく歌われていて聴いているこちらも元気を貰いました♫是非長く続けて頂き、楽しい時間を私たちに贈って頂きたいと思います~🍀
Comments